左から田中大貴アナウンサー、澤井芳信さん、松本勉さん、古木克明さん

 8月11日、「田中大貴と松坂世代たちが今、全てを語る!THE高校野球」と題したトークイベントが都内の会場で行われた。
 このトークイベントは、元フジテレビのアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活躍の場を広げている田中大貴アナウンサーが、1998年の夏の甲子園を盛り上げた「松坂世代」の選手たちと語り合うオンラインサロンのイベントとなっており、第2弾となったこの日も、これまで世に出ることがなかったエピソードが「松坂世代」の選手たちから赤裸々に語られた。

 この日、イベントに出演したのは古木 克明さん(豊田大谷出身)、松本勉さん(横浜出身)、澤井芳信さん(京都成章出身)の3名で、まず前半では、80回大会準決勝の京都成章vs豊田大谷の試合を振り返った。
 元プロ野球選手で豊田大谷の主砲だった古木 克明さんは、京都成章の左腕エースだった古岡基紀さんに抑えこまれ、この試合では4三振。古木さんは「古岡くんのカーブはとてもキレがありました」と悔しそうに語り、当時のことを懐かしんだ。

 後半では、80回大会決勝の横浜vs京都成章の試合を振り返った。当時の横浜高校のエースで、現在は中日ドランゴンズで活躍する松坂 大輔投手がノートヒットノーランを達成した伝説の試合であるが、ここでも当事者ならではのエピソードが飛び出した。
 当時、横浜高校の2年生で二塁手として活躍した松本勉さんは、この試合で先制のソロホームランを放ったが、「2点目が入ったときはガッカリしました。1対0のまま終われば、(先制ホームランを打った)自分がヒーローになりますからね」と笑顔で話し、会場は大きな笑いに包まれた。

 終盤では、「松坂世代」の由来でもある松坂 大輔投手が、中日ドラゴンズで復活を果たしつつあることにも話が及んだ。京都成章の主将としてチームを引っ張った澤井芳信さんは「現役の人たちは引退し、社会人の人は働き盛りになる年で、この世代の人たちはちょうど交錯するときです。そんな中でもう一度輝き、象徴でいてくれるというのは、いろんなところで働いている同級生たちにとって希望です」と話し、松坂選手への熱い思いを語った。
 参加者からは、笑い声や感嘆の声が上がるなど、会場は終始、熱気に包まれたイベントなった。

 年齢と世代交代の波によって退団・引退が相次いでいる「松坂世代」だが、甲子園の名シーンとして語り継がれ、世代を超えて高校野球ファンに愛され続けることは今後も変わらないだろう。

 高校野球ドットコムでは、後日トークイベントの詳しい様子をコラムとしてお送りします。横浜高校の小倉コーチが出していた指示、ライバルが見た松坂 大輔の凄さ、そして「松坂世代」の代表選手の一人である村田 修一選手への想いなど、他では決して聞くことができない話をお届けします。
 また、フリーアナウンサー・田中 大貴さんにも独占インタビューを敢行し、高校球児へのメッセージをいただきました。文武両道の高校時代や慶応大野球部時代、そしてアナウンサーとして関わる野球について熱く語っていただいたので、どうぞお楽しみに。