東海大相模(神奈川)は、2021年センバツで優勝を果たし、過去5度の全国制覇の経験を持つ。そのスーパー1年生として秋季関東地区大会で鮮烈な活躍を見せた百崎 蒼生(ももさき・あおい)内野手(3年)は、その後、系列校である東海大星翔(熊本)に転校した。表舞台から姿を消して実質1年半が過ぎたが、転校に伴う出場停止期間中も腕を磨き続け、甲子園出場、そしてプロ入りの目標は諦めていない。
5月から公式戦出場が解禁となるが、すでに残された大会は最後の夏のみ。この1年間をどんな思いで過ごし、ぶっつけ本番の夏へどんな準備をしているのか。そして、かつてのチームメートへの思いとは。
相模時代は周りが見えてなくて幼かった

百崎 蒼生(東海大星翔)
2021年の秋季関東地区大会。神奈川の名門・東海大相模は、1年生遊撃手・百崎の独り舞台だった。初戦の花咲徳栄(埼玉)戦では5打数5安打と大暴れし、守備でも再三にわたり好プレーを連発。大型遊撃手の出現にスカウトは色めき立ち、2023年のドラフト候補として早々に名を上げた。
だがその後、東海大相模のメンバーに百崎の名前が並ぶことは2度となかった。有望選手の転学は様々な憶測を呼んだ。
「チームメートに対して良くない振る舞いをしてしまい、周りはそれを許してくれませんでした。自分だけが結果を残している中で、周りを引っ張っていこうとしましたが、上から目線というか、仲間の気持ちを考えない言葉を口にしてしまいました」
熊本県出身の百崎。遠く離れた神奈川県で身一つで勝負する決心をし、強豪の門をたたいた。甲子園優勝と高卒プロ入り。掲げる目標とのギャップに焦りを感じ、無我夢中でバットを振り続けてきたが、その「力み」がチームメートとの間に軋轢を生んだ。
結果の出ない同級生に対して厳しい声かけで奮起を促すが、無意識のうちに相手の気持ちを考えない言葉となり、思いとは裏腹に立場は孤立していくばかり。百崎は孤独に耐えきれず転学を決断した。
当時は「周りの意識が低い」と捉えていたという百崎。だが、この1年間で自らの非を少しずつ受け入れられるようになり、元チームメートに対してひたすら謝罪の言葉を口にする。
「周りも頑張っていることくらい、今ならわかります。ですが、当時は周りが見えてなかったし、本当に幼かったと思います。チームメートだけでなく、監督をはじめ指導者の方々にも本当に迷惑をかけてしまいました。本当に申し訳なかったと思っています」