目次

[1]大会トップレベルの好投手・米田など楽しみな剛腕たち
[2]関東・近畿・中国地区に右の速球派が主戦投手に

 センバツ大会はドラフト候補選手の野球人生を左右するほどの大きな大会だ。今回その舞台に挑む140キロ前半の速球を持つ右腕をピックアップしたい。

あわせて読みたい
奄美大島が生んだ怪腕、夏の甲子園ベスト4左腕などドラフト候補として注目すべき5人の左腕たち

大会トップレベルの好投手・米田など楽しみな剛腕たち



辻田旭輝、川原嗣貴、米田天翼、別所孝亮

 能力的にNo.1は、米田 天翼投手(市立和歌山)。その強みは高速変化球にあり、130キロ前後のカットボールに加え、120キロ後半のスライダーがある。ともに切れ味は抜群だ。直球も2年夏の時点で145キロ以上をマークし、その後149キロに到達している。173センチと小柄だが、それを補う威力ある直球を持つ。高卒でプロ入りする投手といえば、身長180センチ以上で、さらに145キロ前後の速球を投げる投手が多い。米田はそうした投手に負けない武器を見せていくことが必要になるだろう。直球の回転数、平均球速に加え、変化球の速度や、直球と変化球の球速差など、求められるレベルは非常に高いが、すべてにおいてトップレベルの投球ができるか注目していきたい。

 辻田 旭輝投手(クラーク記念国際)は、常時140キロ台、最速148キロの速球とフォークのコンビネーションが武器。今回、センバツに出場する投手ではトップクラスのポテンシャルを持つ。センバツまで安定感のある投球を見せ、評価を高めていきたい。別所 孝亮投手(大阪桐蔭)も、140キロ前半の速球と切れのあるスライダーを中心とした配球で打ち取る。NPBスカウトからマークされているが、センバツではそのポテンシャルの高さを発揮できるか注目したい。

 身長188センチの大型右腕・川原 嗣貴投手(大阪桐蔭)もポテンシャルが非常に高く、昨年秋の明治神宮大会ではやや精彩を欠いたが、昨年秋季大会全体では35回を投げ、36奪三振、防御率1.29と好成績を残した。直球がどこまでボリュームアップするか。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。