野球部訪問
- 2020.01.23
- 第1005回 今年もたたき上げの精神で全国制覇を目指す明石商(兵庫)!直向きさが武器
- 今回は明石商。2020年を牽引する注目校は冬場を以下にして過ごしているのか、選手たちの練習の模様を見てみた。
- 2020.01.23
- 第1008回 「冬の野球自由研究」春・そして夏の開花へ 県立城東(徳島)
- 2019年、秋季徳島県大会で3位に入り、初出場となった秋季四国大会でも1勝をあげた徳島県立城東高等学校。決して恵まれた練習環境ではない城東が、なぜこのような強さを発揮できているのか?
- 2020.01.23
- 第1005回 21世紀枠候補に選出された伊香(滋賀) 滋賀学園に金星をあげることができた理由【前編】
- 昨秋滋賀大会4位で21世紀枠候補に選出された伊香(滋賀)に迫る。
- 2020.01.23
- 第1005回 夏の準決勝敗退から始まった神宮大会優勝 日本一を狙う中京大中京の課題は
- 明治神宮大会優勝の中京大中京。選抜出場が実現となれば、優勝候補として期待され、もちろん高橋源一郎監督をはじめ、レギュラー全員が日本一を狙っている。そんな中京大中京のこれまでの軌跡を追う。
- 2020.01.22
- 第1004回 多彩な野球を見せる西武台(埼玉)の源は「アクティブラーニング」にあり!【後編】
- 後編では技術だけではない指導面にも迫りました。
- 2020.01.21
- 第1004回 強豪校続々撃破の関東大会ベスト8の西武台(埼玉)を一変させた打撃改革【前編】
- 昨秋の埼玉県大会で準優勝の成績を残した西武台。関東大会でも8強に入り、今春以降も注目集まる学校の強さの秘密を紐解いていく。
- 2020.01.15
- 第1004回 窮地に対して動じずに凌ぎ切った夏。現実を突きつけられた秋 金光大阪(大阪)
- 大阪府内で名実ともに実力を持つ金光大阪。春以降の飛躍が楽しみなチームの強さの秘密を知るためにグラウンドへ向かった。
- 2020.01.14
- 第1004回 名将・木内監督から影響を受けた選手との二人三脚の重要性。2年ぶり甲子園を狙う土浦日大の課題は?【後編】
- 近年甲子園に連続して出場する土浦日大の甲子園に出場するための課題とは?
- 2020.01.13
- 第1003回 31年ぶりの甲子園出場から2連覇した土浦日大(茨城)が最重要視するもの【前編】
- 2017、2018と二年連続で甲子園に出場し、実力校として認知されつつある土浦日大を訪問した。
- 2020.01.10
- 第1002回 「打倒・明石商 中森俊介から10点取る打線へ」育英(兵庫)野球部訪問【後編】
- 春13回、夏6回の甲子園出場経験のある兵庫の伝統校、育英(兵庫)の現在に迫った。