濵野孝教(敦賀気比)

 昨秋の北信越大会で準優勝して、今春のセンバツに選出された敦賀気比(福井)は5季連続の甲子園出場となり、近年の北信越地区では突出した安定感を誇っている。2015年春に全国制覇を経験している強豪校の現チームに迫っていきたい。

 昨年はセンバツで初戦敗退したが、夏の甲子園では2勝を挙げて16強入り。この時は浜野 孝教内野手、高見澤 郁魅内野手、友田 泰成外野手と3人の2年生野手がレギュラーとして出場していた。

 新チームの軸となる選手こそいたが、上加世田 頼希投手と渡辺 優斗捕手のバッテリーが抜けたため、「不安の方が大きかった」と東哲平監督は新チーム結成時を振り返る。

 そこで、東監督は1年秋から不動の1番打者として活躍していた経験を買って、濵野を主将に指名。バッテリーを中心に秋季大会前の練習試合で経験を積ませたかったが、新型コロナウイルスの影響でキャンセルが相次ぎ、思うように実戦をこなすことができなかった。

 さらに秋の県大会も1、2回戦の対戦相手が出場辞退となり、初戦は準々決勝の福井工大福井戦。いきなり強豪校との対決となったが、8対0の7回コールド勝ちと強さを見せつけると、準決勝、決勝も投打がかみ合い、1位で北信越大会に進むことができた。

 北信越大会で最大の試練となったのは、準々決勝の中越(新潟)戦だ。7回を終えた時点で3対8と5点を追いかける展開となったが、8回表に6点を奪って逆転に成功。9回表にも2点を加えて、11対8で勝利を収めた。

 準決勝の松商学園(長野)戦ではエースの辻 晶太投手(2年)が完封。決勝では同県のライバルである北陸(福井)に延長13回タイブレークの末に1対2で敗れたが、センバツの出場をほぼ確実にすることができた。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。