野球部訪問
- 2021.02.22
- 逆境下「別府に活気を」明豊指揮官が宿した執念
- 3月19日に開幕する選抜甲子園大会で、出場校の中で唯一3年連続の出場権を掴んだのが大分の明豊だ。
- 2021.02.20
- 第170回 6年連続甲子園出場を狙う花咲徳栄。選手の進化を支える独自のアイテムとは
- センバツ甲子園出場32校が決まったが、3000校以上の学校が夏へ向けてスタートを切っている。その中で楽しみな学校なのが、花咲徳栄だ。
- 2021.02.08
- 第169回 1週間で600球。140キロ投手揃いの県立岐阜商の投手陣が実践する投げ込みの真意とは
- 今、野球界において試合のみならず練習においても球数問題の議論があるが、岐阜の伝統校・県立岐阜商の球数には議論が生まれるであろう。
- 2021.02.05
- 第168回 W主将制を導入する福知山成美は19年春以来の聖地目指す【後編】
- 春夏合わせて7度の甲子園出場経験を誇る福知山成美。OBでは島本浩也(阪神)と桑原将志(DeNA)が現役のプロ野球選手として活躍している。
- 2021.02.03
- 第168回 大学で活躍する選手を次々と輩出する福知山成美の短時間練習の方針【前編】
- 春夏合わせて7度の甲子園出場経験を誇る福知山成美。OBでは島本浩也(阪神)と桑原将志(DeNA)が現役のプロ野球選手として活躍している。
- 2021.01.21
- 第168回 なぜ県8強・神戸弘陵(兵庫)はライバル・報徳学園にリベンジ出来たのか【後編】
- 甲子園のお膝元であり、全国でも有数の激戦区である兵庫県。実力校が揃う兵庫地区だが、その中の1つである報徳学園を破ったのが神戸弘陵だった。いかにしてライバル・報徳学園を破ったのか。
- 2021.01.20
- 第167回 報徳学園に勝つために神戸弘陵(兵庫)が始めた日本一の下克上【前編】
- 甲子園のお膝元であり、全国でも有数の激戦区である兵庫県。実力校が揃う兵庫地区だが、その中の1つである報徳学園を破ったのが神戸弘陵だった。いかにしてライバル・報徳学園を破ったのか。
- 2021.01.19
- 第166回 4度目の甲子園へ。中国8強・岡山学芸館(岡山)の上位進出のキーワードは『チーム力』【後編】
- 今回は岡山県の新鋭・岡山学芸館が現在の地位を確立するまでのプロセスに迫っていく。
- 2021.01.16
- 第168回 緊急事態宣言で練習時間の影響は必至。90分で11メニューをこなす都立小山台から学べること
- これからの高校野球は、短時間の中でいかにして効率性の高い練習をしていくことが必然となりそうだ。その中で先取りして効率性の高い練習をしているチームが都立小山台だ。
- 2021.01.13
- 第167回 元プロが率いる鹿児島城西(鹿児島)が2度目の甲子園のために直面する課題
- 昨夏、チーム初の甲子園出場を果たした鹿児島城西。結果は加藤学園に1対3での敗戦だったが、学校の歴史に新たな1ページを刻んだ。
- 2021.01.12
- 第166回 創部100年を超える伝統校・比叡山(滋賀)は投手力と打力で新時代を築く【後編】
- 後編の今回は秋季大会以降の比叡山の歩みにスポットを当てていく。