堀田賢慎、伊藤優輔、鈴木優、京本眞

 巨人育成選手はいろんな選手が混在しているが、12球団の中でも育成選手のレベルの高さはトップレベル。今回はカテゴリー分けして紹介をしていきたい。まずは投手編だ。

【実績組】
田中 豊樹投手(佐賀商ー日本文理大)
香月 一也内野手(大阪桐蔭
鍬原 拓也投手(北陸ー中央大)
鈴木 優投手(都立雪谷
谷岡 竜平投手(成立学園ー東芝)

 実績とリハビリ過程なのは、この5人。田中は、昨年自己最多の39試合登板で防御率2,84。手術の影響で、育成選手となったが、去年のパフォーマンスを評価されて、年俸アップで1900万円(金額は推定)という異例の待遇。パフォーマンスが戻り、着実に結果を残せば、中継ぎが足りない時期になった時に復帰してもおかしくない。

 また、昨年開幕1軍だった前オリックスの鈴木も150キロ超えの速球が魅力で、三振を奪える投手だけに、活躍が期待される。球に力がある鍬原も安定感が求められる。

 谷岡は昨年、2軍で3試合に登板し、防御1.30と抜群の安定感を発揮。18年には1軍で25試合登板の実績があるだけに、支配下復帰候補として取り上げられてもおかしくない。

【故障復帰待ち組】
井上 温大投手(前橋商
伊藤 優輔投手(都立小山台ー中央大ー三菱パワー)
奈良木 陸投手(都立府中ー筑波大)

 昨年、トミー・ジョン手術を受けた伊藤優は、この1年間はリハビリに費やすことになりそう。期待の左腕・井上も左肘を手術した影響でリハビリ組としてスタート。奈良木は昨年5月にトミー・ジョン手術を受け、こちらも復帰過程だ。

【若手ホープ組】
堀田 賢慎投手(青森山田
沼田 翔平投手(旭川大高
堀岡 隼人投手(青森山田
横川 凱投手(大阪桐蔭

 こちらの4人は2軍の実績や潜在能力の高さから期待されている投手たち。

 今年の育成選手の注目は3年目の堀田だろう。1年目にトミー・ジョン手術を受けたが、最速155キロまでスピードアップし、今年は強化指定選手となっている。中継ぎとして実績があり、サイドスローに転向した沼田や、通算15試合登板の実績がある堀岡は150キロ中盤のストレートに威力があり、後輩・堀田にも負けていない。横川も2軍ではローテーションとして実績があるだけに1軍に通用する球を身につけていきたい。

【若手投手組】
ダニエル・ミサキ投手(カントリーキッズ高)
笠島 尚樹投手(敦賀気比
京本 眞投手(明豊
川嵜 陽仁投手(
高田 竜星投手(遊学館ーBC石川)
木下 幹也投手(横浜
菊地 大稀投手(佐渡ー桐蔭横浜大)
富田 龍投手(志度ー四国学院大)
山崎 友輔投手(玉野商ー福山大)
與那原 大剛投手(普天間
鴨打 瑛二投手(創成館
阿部 剣友投手(札幌大谷

 実戦力が高い2年目の笠島、木下に、球威のある速球を投げ込むミサキや、山崎も面白い。

 超大型左腕の鴨打は195センチ、同じく同タイプの阿部は200センチ超えと同球団にこれほどの長身左腕が揃うのも珍しい。

 高卒新人でもセンバツ準優勝を経験した京本や、愛知県内ではトップクラスの速球投手として注目された川嵜など楽しみな選手が多い。遊学館時代から注目された高田も140キロ後半の速球を投げ込み、佐渡島初のプロ野球選手となった菊地も140キロ後半の速球は魅力的。四国学院大からプロ入りした富田も140キロ後半の速球を投げ込む。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。