第228回 将来性抜群の大型右腕・佐々木朗希(大船渡)の行き先はパ・リーグか?1位指名球団を予想!2019年10月02日
[2]100%の完成度を求めないパ・リーグが獲得すると予想
10月17日に行われる2019年プロ野球ドラフト会議。星稜・奥川 恭伸や明治大・森下 暢仁らと並び、今年のドラフトの目玉の一人として注目されてるのが大船渡の佐々木 朗希だ。最速163キロの未完の大器の交渉権を獲得するのはどの球団なのか。
春先までの高評価が急降下した最後の夏

佐々木朗希(大船渡)
ストレートが高校野球史上最速の163キロを計測した佐々木 朗希(大船渡)が10月2日、プロ志望届を提出した。U-18の代表合宿の紅白戦で163キロを計測した4月6日、対戦した森 敬斗(桐蔭学園)は「奥川くんも速かったが、スピードが違う」、紅林 弘太郎(駿河総合)は「ほかの投手とはレベルが違う」、黒川 史陽(智辯和歌山)は「自分の実力のなさを教えてくれる直球」とそれぞれコメントしている。
3人とも今年のドラフト候補で、森は上位指名が予想されている好打者だ。そういう選手が春先に言った言葉だと、まずはしっかりと認識したい。
夏の岩手大会4回戦の盛岡四戦では延長12回を7安打、2失点に抑え、ストレートの最速は160キロを計測した。このあたりまでの佐々木に対してマスコミは「12球団が1位で入札してもおかしくない」など高く評価したが、盛岡四戦で194球投げたことで、監督が肩・ヒジの故障を心配したのだろう、準々決勝を欠場し、準決勝の一関工戦は先発して完封(129球)するが、翌日の決勝、花巻東戦を欠場したあたりからネガティブな評判が目立ち始めた。
侍ジャパンの壮行試合、高校日本代表対大学日本代表戦では高校日本代表の先発マウンドに立ち、宇草 孔基(法政大4年)を152キロのストレートでレフトフライ、小川 龍成(国学院大3年)をフォークボールで空振りの三振、柳町 達(慶応大4年)を152キロのストレートで空振りの三振に取り、このイニングの最高球速は小川に投じた3球目の156キロだった。ちなみに、宇草と柳町は今ドラフトの指名候補である。
試合前には2、3イニング投げると言われていたが1回を投げ終わって降板、期待感が大きかっただけに「あれ?」と思ったのも確か。韓国で行われたU―18ベースボールワールドカップでは奥川 恭伸(星稜)と並んでエース級の働きが期待されたが、オープニングラウンドの5試合には登板せず、スーパーラウンドの韓国戦でようやく先発して、1イニング投げただけで降板、ここから評価は急降下した。
【次のページ】 100%の完成度を求めないパ・リーグが獲得すると予想

- 小関 順二
- 出身地:神奈川県横須賀市生まれ。
- ■ プロ野球のドラフト(新人補強)戦略の重要性に初めて着目し、野球メディアに「ドラフト」というカテゴリーを確立した。ストップウオッチを使った打者走者の各塁走塁、捕手の二塁スローイングなど各種タイムを紹介したのも初めてで、現在は当たり前のように各種メディアで「1.8秒台の強肩捕手」、「一塁到達3.9秒台の俊足」という表現が使われている。
- ■ 主な著書に『プロ野球問題だらけの12球団』(年度版・草思社)、『プロ野球スカウティング・レポート』(年度版・廣済堂あかつき)、『ドラフト物語』(廣済堂あかつき)、『野球力』(講談社+α新書)、『プロ野球サムライたち』(文春新書)などがある。
- ベースボールファン(有料コラム)では、「野球を歩く」を寄稿、野球ファン必見の野球歴史コラムを配信している。
- ■ 小関順二公式ブログ
